みなさんこんばんは。
今回はコールオブデューティブラックオプスコールドウォーの初心者の人は高い場所を取った方が良いということについて紹介します。
高い場所を取ると、非常に勝率が上がります。
なぜ高い場所を取ると有利になるのか、勝率が上がるか説明していきたいと思います。
高い場所を取るメリットですが、以下のことが挙げられます。
- 頭出しが作れる
- 射線を確保しやすい
- タゲを取れる
- 好きなタイミングで攻められる
- 好きなタイミングで逃げられる
頭出しが作れる

高い場所のメリットはなんといってもこちらです。どこでも頭出しを作れます。
CODなどのFPSゲームは、撃ち合うゲームなので被弾率を下げることが重要です。
位置を調整することで、射線を確保したギリギリの頭出しを作れるので、高い場所を取ることは撃ち合いの勝率を高めることにつながります。
射線を確保しやすい

高い場所を取ることのメリットが射線を広く取れることです。当然高い場所の方が周りを見渡せるため、色々な場所に攻撃できます。
特に、敵がポイントに向かう時などルートカットをしやすいので、特定の侵入経路を潰すのも楽にできます。
ただ、射線が広いということは逆に敵からも攻撃されやすいことも意味しているため、射線管理には注意が必要です。
タゲを取れる
タゲを取れることは逆に弱いのではないかと思うのですが、味方の動きをよくすることができます。
高い場所は撃ち合いに強く、射線も広いので、その分敵のヘイトが高まりやすいです。
敵のタゲが自分につくということは、その分味方が狙われにくくなることを意味しています。高い位置にいる自分がタゲを取っている分、味方が動きやすくなります。
自分が弱い場合は、弱い自分が強い敵を釘付けにすることで、戦略的にかなり得をしていることになります。将棋で言うと、歩で飛車と戦っているイメージでしょうか。
弱い人ほど、積極的に高い場所でタゲを取ると、味方のためになります。
好きなタイミングで攻められる
高い場所のメリットはいつでも好きなタイミングで敵を攻撃できることです。
低い場所から高い場所に行くためには、決まった侵入経路が限られています。
しかし、高い場所から低い場所に行く経路は選択肢が多いです。
高い場所から低い場所へは、低い場所から高い場所に行くよりも一般的に選択肢が多いため、低い場所よりも非常に有利になっています。
試合を見ていると、初心者の人は高い場所よりも低い場所に行く傾向が強いです。特にリスポーンから正面に進むことも多いため、高い場所が有利だと常に考え意識するようにしましょう。
好きなタイミングで逃げられる
高い場所は、低い場所に比べていつでも逃げられることがメリットです。
撃ち合いが不利だと思ったら逃げれば、敵の追撃を受けることもありません。なぜなら、低い場所から高い場所に行くルートは限られているため、そもそも登るルートがなければ高い場所にはいけませんし、ルートがあっても登る動作中にキルさせる危険もあるので、低い場所から高い場所へは行きにくいです。
今まで高い場所を取ることの重要性について話してきました。
高い場所の強さは分かったと思うのですが、具体的にどうすれば良いかわからないと思います。
ワンポイントアドバイスですが、高い場所を取った時は活躍するよりも死なないように意識しましょう。
キルを稼ごうとするとすぐに死んでしまい、敵に有利な高いポジションを取られてしまうことも多いです。
そのため、試合を有利に進める高い場所を取ったら、なるべく死なないように意識しましょう。敵としては、高い場所にいる敵はなるべく早く死んでくれた方が楽なわけです。しかし、攻撃をしかけつつ、長く生き残られると、常にそちらの場所も警戒しつつ戦わなければならないので非常に厄介な存在になります。
そのため、高い場所で長生きして敵を妨害することで試合にも勝ちやすくなります。
コメントを残す