みなさんこんばんは。
今回はApex Legendsの各キャラクターの紹介をしたいと思います。
Apex Legendsを始めた初心者の人向けに、使うタイミングなども紹介したいと思います。
各キャラクター
ブラッドハウンド

Apex Legends_ブラッドハウンド
トラッカー(パッシブスキル)
敵が行動した痕跡を見つけることが可能です。敵が負傷したり、道を通ったり、アイテムを探していた痕跡を見つけることが可能です。
1分経つまでは痕跡を見ることが可能なので、敵がどちらの方向に行ったか知ることができます。
痕跡を見ることができるということは、敵が近くにいるということです。
そのため、より集中して索敵することで敵より先に相手を見つけることが可能となります。
見つけたら味方と情報を共有して、敵が近くにいることや敵がどちらに向かっているか指示してあげましょう。
非常に使いやすいパッシブスキルです。
鷹の目
×ボタンでスキルを使うことで、周辺に敵がいるかを調べることができます。
効果としては、その時に敵が居た場所がわかります。ただ、居た瞬間の場所がわかるだけなので、その場所から敵が移動していると敵を見失うことがあります。
また敵から鷹の目が使われたことがわかってしまうので、こちらが敵の位置がわからないときに使うのが良いです。
敵の位置がわかっている時に使用すると敵にバレる時もあるため、使用時は注意が必要です。
周辺の敵の位置がわかるので、特に建物内などで使うと役に立ちます。
ハンティングビースト
R1ボタン+×ボタンでハンティングビーストを発動できます。
この状態では、色相が白黒となりますが、敵の位置を赤色でハイライトすることができます。さらに自身の移動速度が向上する効果もあります。
これを使用すると敵が隠れていても赤色でハイライトされるので、終盤のチャンピオンを決める際の戦いで非常に役に立ちます。
また移動速度が上がるので、敵をキルしやすくなるなるため、敵を確殺したいときにも使えます。特に移動速度が上がるということで、敵に撃たれながらも有利なポジションをとりやすくなります。
もちろん逃走する時にも使える万能なスキルです。
Apex Legendsを始めたばかりの初心者の人にも使いやすいキャラクターだと思います。
スポンサードリンク
ジブラルタル

Apex Legends_ジブラルタル
ガンシールド
エイムした際に上半身を守るシールドを張ることができます。
これにより、敵との撃ち合いで負けにくくなります。敵としては足を狙うかシールド以上のダメージを与えるしかないので、かなり強い能力です。
もちろん頭出しの場所で戦うと、より効率的に戦えます。
弱点としては移動速度が遅いので、敵に囲まれないように立ち回る必要があります。
プロテクトドーム
任意の場所にドーム状のシールドを張ることができます。
この中に入ることで、一切のダメージを防ぐことができます。
また今まで壊れるところを見たことがないので、ダメージを受けすぎても壊れる心配は無いようです。
強い要素としては、味方がノックダウンした際やダメージを食らって回復したい時にドームを設置すると、回復するための時間を稼ぐことができます。また、撃ちたいときにシールド外に出て、敵の弾を避ける時にシールドに入るを繰り返すと、任意のタイミングでこちらが一方的に撃てるので強いです。
ただ弱点としては、敵が利用することも可能なので、こちらの人数が少ない時にドームを張っても、敵が追撃にくるとピンチになる場合があります。
敵とプロテクトドームの距離が長いと、役に立つことが多いと思います。
そのため、敵との距離で使用を考えるのが、基本の使い方です。
全く遮蔽物がない場所で遮蔽物を召喚できるので、使い方が重要なスキルです。
防衛爆撃
フレアを炊くことで、フレアを炊いた場所に支援砲撃を要請することができます。
一帯を砲撃することができ、建物がない場合は敵にダメージを与えやすい場合が多いです。他にも敵に砲撃を避けさせ、任意の場所に誘導することも可能です。
ノックアウト状態になった敵を確実にキルする用途でも使えます。
また砲撃は自身のプロテクトドームを防ぐことができるので、自分のいる場所に砲撃を要請して、自分はプロテクトドームで身を守る戦術も使えます。
基本的には、敵を動かす時に使うのが良いかなと思います。
砲撃が来るタイミングで避けない敵はいないと思うので、敵の誘導にうまく使いましょう。
ライフライン

Apex Legends_ライフライン
戦う衛生兵
ノックダウンされた仲間を回復する際、向いている方向にシールドが出て素早く回復させることができます。また、回復アイテムを25%早く使用可能です。
かなり使いやすいパッシブスキルなので、初心者の人にも使いやすいと思います。
遠距離からだと射角が取れないので、積極的にノックダウンの味方を回復して大丈夫です。
ただ近距離で無理やり回復しようとすると、敵が角度をつけて射撃してくる場合があるので、距離感には気をつけましょう。
D.O.C.ヒールドローン
HPを徐々に回復することができるドローンを出すことができます。
序盤で物資が少ない場合は役に立ちますが、終盤では医療パックで回復することが多いのであまり役に立たないと個人的には思っています。
もちろん回復しながらシールドを回復したりできるので、時間的短縮にも使えます。
またエリア外に頻繁に出てもヒールドローンで回復するため物資の損失を気にしなくても良いメリットもあります。
ケアパッケージ
ライフラインの強みがケアパッケージで、ランダムなアイテムを3つ手に入れることができます。
中にはゴールドのアイテムも手に入れることができるため、序盤では敵との差をつけやすいです。特にアーマーやサイトを手に入れることができれば、相手と差をつけやすいです。
また強い武器のマスティフやクレーバーなども手に入れることができれば、終盤でも戦い抜くこともできます。
Apex Legendsを始めたばかりの初心者の人にも使いやすいと思います。
味方がダウンしたら積極的に復活させて大丈夫です。
パスファインダー

Apex Legends_パスファインダー
内部情報
リングの次の位置がわかるビーコンをスキャン可能となります。
序盤から有用ですが、後半にかけてより重宝されます。基本パスファインダーを選んだら、ビーコンがある場所を進路に選ぶのが通常です。
味方にパスファインダーがいる場合は、味方を生かす方針で進路を決めた方が良いです。
グラップリングフック
近い場所にフックをかけ、飛ぶことができます。また敵に当てることで敵を引き寄せることもできます。
なお、引き寄せられている敵は撃つことができ、反撃してくるので注意が必要です。
場所によっては、フックでしか行けないこともあるので、有利なポジショニングをできます。
ただ味方が行けない場所でパスファインダーがやられてしまうと、誰も救出できないことも生じるので死なない立ち回りが要求されます。
ジップラインガン
誰でも使用できるジップラインを作成可能です。
これにより、パスファインダーしか行けないような高台にも味方チームで行くことができます。
試合終盤で高台にいることはほとんど勝利を意味しているので、かなり重要です。
ただ敵もジップラインを使うことができるので、ジップラインから敵が来ないかも気をつけましょう。
レイス

Apex Legends_レイス
虚空からの声
敵に狙われると警告が出ます。
これにより、敵から不意打ちされる確率が減ります。
また味方にも警告できるので、チームの生存率を上げることもできます。非常に使えるパッシブスキルです。
虚空へ

一時的に別空間に飛び、一切ダメージを受けなくなります。
使用時は回復やリロードは全くできませんが、逃げる時間を稼ぐことで態勢を立て直すことができます。
ただ味方が壊滅した際は無駄に生存時間を延ばすだけになってしまうので、自分が最初にタゲをとって虚空へで時間を稼ぐ使い方が良いかと思います。
また突然の奇襲でも、虚空へで対応することもできます。
問題点としては虚空へを使用している間は敵の位置がわかりません。
そのため、使う際はある程度の立ち回りが要求されます。
初心者の人は、常に敵が来たらこう逃げようといった非常口的な思考をしておくと、突然の敵襲にも対応できます。
ディメンションリフト
2地点間をポータルで60秒間連結することができます。
自分が行った場所にしかポータルを設置することができないため、使い勝手は悪いです。
ただ移動時間を短縮することができるので、レイスが偵察してチーム全体が移動する方法をとることができます。
また戦闘時にいつでも敵陣に行けるようにすると、敵に選択肢を与えることで敵の行動を制限することができます。
しかし敵もポータルを使うことができるので、いわゆる運ゲーのような状況になることもあります。
そのため、明確に連携できるパーティーで使った方が、威力を発揮できると思います。
バンガロール

Apex Legends_バンガロール
駆け足
敵に撃たれると一定時間移動速度が向上します。
この能力は被弾しなくても銃撃を受けることで移動速度が上がるのが強みです。
移動力もかなり上がるので、撃たれつつ敵との距離を詰める際や逃げるときにも使えるため、非常に有用なパッシブスキルです。
スモークランチャー
煙幕を最大2回使うことができ、一面の視界を遮ります。
グレードの高いサイトによっては透けてしまうのでいつでも有効というわけではありませんが、視界を遮るという点では非常に汎用性が高いです。
スモークを焚いて敵に接近したり、ノックダウンした味方を救出するために使ったり、はたまた自身が逃走するためにも使用することができます。
撃たれることで移動速度が上がるので、逃げる際にとりあえずまいておけば役に立つことは必須です。
ローリングサンダー
一帯に爆撃を行う支援砲撃を要請します。
ジブラルタルと違う点としては、地面に爆弾が突き刺さりしばらくしてから爆発する点です。
また振動で移動速度が遅くなるので、非常に追撃がしやすくなります。
ジブラルタルのときにも紹介しましたが、敵の位置を変えさせ場所を誘導する際に使えます。
また移動速度が遅くなっている状態では投擲物も当てやすいので、投擲物で追撃も有用です。
パッシブスキルが使いやすいので、Apex Legends初心者の人も使いやすいと思います。
ただスモークのタイミングは少し難しいかもしれません。
コースティック

Apex Legends_コースティック
NOXビジョン
ガスの中を移動する敵をハイライトすることができます。
ガス中を移動する敵は多くありませんが、室内や終盤のエリア内など逃げ場がない場所ではガス中を移動する必要もあるため役に立ちます。
特にサイトで覗かなくてもハイライトされるので、視界を広く保つことができるのが強みです。
NOXガストラップ
NOXガスを放出する容器を6個まで設置することが可能です。敵が近づくか射撃により発動します。
索敵に使うことができるので、壊れた際に敵が近くにいることがわかります。
コースティック以外の味方もガストラップを視認することができるので、味方にコースティックがいればガストラップの状況は逐一確認した方がよいです。
室内ではがストラップを避けて通れないので、味方よりもコースティックが中心に室内戦闘を受け持った方が強いでしょう。
NOXガスグレネード
任意の場所にガスグレネードを射出することができます。
ガストラップは自分が行ける場所にしか設置できませんが、ガスグレネードは遠距離に射出することができるので、敵の移動経路を制御しやすいです。
特に遮蔽物がある場所に使うと効果的に使えるかと思います。
欠点としては、味方がガスの影響を受けるので、味方と共同するのはかなり難しいです。
味方がいる場合に部屋中にガスを撒いてしまうと、味方は自分と同じ場所にいることができません。
そのため、コースティックは単独で動いた方が、使いやすいかと思います。
ミラージュ

Apex Legends_ミラージュ
アンコール
ノックダウンされるとデコイを出し、自身は5秒間透明(クローク)となることができます。
近距離ではクローク状態もかなり視認しやすいですが、遠距離では比較的見にくいので、余裕を持って遮蔽物などに隠れることができます。
ただノックダウンをする前提なので、あまり汎用性はありません。
サイクアウト

デコイを発生させることが可能です。
デコイは指示した場所まで走っていき、指示した場所まで行くと立ち止まります。
走っている姿は中々見分けにくいので、撃ってしまうことも多いと思います。
デコイは撃たれると、撃った敵の場所を教えてくれるので非常に使えるスキルです。スキルの溜まりも早いので、使いやすいです。
とりあえずデコイを出しておけば時間を稼ぐ際にも使えます。
また飛行船から降下中も2人デコイを出すことができるので、降りている人数を水増しして敵を警戒させることもできます。
降りる場所付近には、デコイを発生させると、敵が寄って来にくくなるかもしれません。
ファントム
ミラージュの分身を周りに大量に展開します。さらに自身はクローク状態となります。
クローク状態では、リロードや回復はできないので、レイスの虚空へと似た状態となります。
使用タイミングとしては、敵の裏をとる時などに使えます。
また、レイスと同様に瀕死の状態などで逃げるときにも使えます。
味方のノックダウンを助ける際に、ミラージュの分身で弾除けに使うこともできます。
ただスペシャルは敵を倒しに行くときに使った方が良いかと思います。
ミラージュも比較的Apex Legends初心者の人にも使いやすいと思います。
基本、デコイを走らせればそれで仕事終了です。
ただ、敵にこちらの居場所がバレてない時に、無駄にデコイを使うのはやめましょう。
スポンサードリンク
以上、各キャラクターについて紹介しました。
また追加キャラクターが増えたら、随時記事を書いていきたいと思います。
コメントを残す