みなさんこんばんは。
今回は2017年10月14日(土)に発売した、「V!勇者のくせになまいきだR™」をプレイしていきたいとおもいます。
このゲームは、PSPで2007年に最初の作品が発売されました。私は高校生の時に、友達から借りてプレイしていましたが、まあおもしろい。サクサク終わる、クセになる、今回はこのキャラクターをメインで戦おうと、色々楽しめました。
人気がある作品で、2008年に「勇者のくせになまいきだor2」が発売され、2010年に「勇者のくせになまいきだ:D」が発売されました。
以前は、ダンジョンを掘り進め、ダンジョンに魔王を隠して、勇者と戦うという話でしたが、今作は地上にでて城を制圧していくということです。一体どう変化したか、非常に楽しみです。

VRヘッドセット認証
スポンサードリンク
V!勇者のくせになまいきだR™
さて始まりました、「V!勇者のくせになまいきだR™」ということで、VRで早速文字が浮き上がっています。VRの技術は本当にオドロキです。

「V!勇者のくせになまいきだR™」
さて、今回も破壊神ということで、魔王様に召喚されました。
最初に魔王と娘のやりとりがあります。
魔王「破壊神様の降臨イベントは月一なんで、かなり本気で召喚儀式に臨みましたよ」
ムスメ「たっぷり課金してたんだ、半べそかきながら」
魔王「破壊神様の前で、そんな無粋なことは言わない!
正直なところ、かなり懐がさびしくなっちゃいましたけど」
ムスメ「私のお小遣いが減らなきゃ別にいいんだけどね」
魔王「そんなことよりも世界征服ですよ!!」
この感じ、良いですね。最近のソーシャルゲームも意識した笑い要素になっていますが、スタッフさんは以前と同じ方が担当ですかね?どうなんでしょう。
そしてVRということで、自分の視点とリンクしています。右を見ると、右側の画面を見ることができます。

マップ右側
そこにムスメが来ると、近い!思わずのけぞりました。

マップ右側1
そして、このガン見です。いや、VRは本当にすごい。実際横で見られているようなこの感じ。英語学習ソフトとかでたら、絶対やりますわ。この没入感はVRのすごいところです。

ムスメガン見
左側をみると、操作ガイドが。優しいつくりとなっています。最近のゲームは説明書がないので、操作ガイドはありがたいです。

マップ左側
世界を救うのはもうやめた
さて、最初のステージですが、「世界を救うのはもうやめた」です。

世界を救うのはもうやめた
最初ですが、暗黒の魔法陣で○ボタンを押すことで、暗黒の塔が浮き上がってきます。ちなみに暗黒の塔が破壊されたらゲームオーバーです。

征服開始
今回は、モンスターの巣を召喚していくスタイルみたいです。まさかの各モンスターの巣をいきなり配置することができます。

魔物を呼びだす
ただ制限があり、紫色の魔界の領土しか配置できません。少しづつしか、勇者の城の方へ進められないみたいですね。

魔界の領土
巣からはモンスターが何匹がでてきます。見ていたところ、しばらくはモンスターが排出され、一定数でたらそれ以上は出てこなくなるみたいです。

巣の役割
ニジリゴケの餌となるのが、魔しずくですね。魔しずくはモンスターの巣を近くに設置することで、食べれるようになります。

魔しずくと繁殖
出ました。食物連鎖。このゲームで最も重要なシステムですね。ただ今回は直接モンスターの巣を置けるので、エサがなくても召喚はできます。ただ餓死してしまうことになりますけど。

食物連鎖
相変わらずモンスターの成長もできます。

魔物の成長
チュートリアルということで、ガジガジムシの巣を置きます。するとニジリゴケが餌となっていました。ちなみにムスメさんはムシが好きみたいで、「ムシおこう?」と言ってきます笑

ガジガジムシの巣を置く
モンスターの巣はカリス魔を使用するので、積極的に勇者を倒す必要があります。

勇者とカリス魔
今回から実装された、破壊進スキルです。なんと破壊進がスキルを使えるようになりましたね。以前も地震を起こすことができましたけど、今回もあるんですかね。とりあえず魔の進軍で、勇者軍の村や城を攻撃することができます。

魔の進軍
指示を出すと、頭が良い魔物は向かっています。指示に従わない魔物もいます。ここも良いところですね。知能が良いと従おうとします。

いざゆけ魔物たち
進軍中はマーカーが表示されます。

いざゆけ魔物たち
拠点を制圧することで、カリス魔もゲットです。フィールドが広大になれば、あえて村を落とさない選択もありそうですね。

拠点の制圧
戦力が整ったら、勇者軍の城へと進撃します。

征服デビュー
ムスメさん「だいしょーり!!」
ムスメがかわいいですね。

ムスメ「ダイショーリ」
結果はAです。SとかSSとかあるんですかね。なるべくSを狙っていきたいです。

クリア後
ステージ1のプレイ動画です。 1:45でムスメが近くてびっくりしていますが。
スポンサードリンク
最初から二番めの真実

最初から二番めの真実
2つ目のマップをプレイしていきます。このマップもチュートリアルみたいです。
サメハウスとか小ネタが書いてありますね。そして魔王様の顔がしぶい!

最初から二番めの真実2
草むら、野生のモンスターは現れないんかーいという、この感じですね。

最初から二番めの真実3
とりあえずガジガジムシの巣を配置していきます。

ガジガジムシ配置
ここで、なんと新しいコマンド吸引フィールドがでてきました。魔物を吸い込むことができます。

吸引フィールド
そして、好きな魔界の大地に放てるという便利スキルです。

魔物を放つ
ここで、魔物のエース登場です。トカゲおとこ君にはだいぶお世話になりましたからね。これが巣で簡単に召喚できます。

トカゲおとこ
トカゲおとこも簡単に量産です。

トカゲおとこ量産
とりあえず、見習い破壊進にランクアップです。

見習い破壊神
トカゲおとこがいれば余裕です。とりあえず城へ進軍しましょう。

城へ進軍
あっという間のチュートリアル勝利です。

大勝利
今回もAランクです。Sランクが遠いです。

クリア結果
ステージ2のプレイ動画です。このゲームがどんなものか知りたい人用です。
魔ごころをきみに

魔ごころをきみに
3つ目のこのマップでチュートリアル終了です。破壊進スキルですが、どうやら4つあるようです。早くドラゴンオーブを集めたいですね。

魔ごころをきみに2
宝箱もあります。勇者より先に開ける必要があるみたいですね。

魔ごころをきみに3
今回もいます。エレメント。ニジリゴケとどちらを主体で戦うか選べますね。

エレメント
リリスがめっちゃかわいくなっていますね。もう妖精です。巣がラフレシアみたいで禍々しいですが。

リリス
エレメントを媒体に、リリスを量産です。
この下の画像で、崖上から勇者を一方的に攻撃しています。

リリス量産
しかも17も食らっています。リリス強すぎです。

リリス量産2
さらに合成召喚もできるみたいです。吸引フィールドでモンスターを集め、混ぜると強いモンスターが召喚できるようになるという便利システムです。

合成召喚
デーモンは合成召喚で召喚します。愛らしさが増しましたね。

デーもん

合成召喚2
拠点に攻めますが、ゴーレムの進軍速度が遅くてあまり役に立っていません。吸引フィールドをうまく使う感じですかね。

砦攻撃
そして、宝箱をあけるとからでした・・・

カラ箱
しかしカラ箱でも、合成召喚でミミックを作れるというシステムです。色々考えていますね。

ミミックのレシピ
次の村に進軍です。注目が右下の大量のリリスです。なんと川向かいの勇者を一方的に攻撃して、虐殺しています。リリスは恐い子でした。

ハヤオンの村攻撃
その間にも村が陥落しました。

村攻略
城もリリスがいればあっという間でした。

城攻略
ただAランクしかとれませんでした。Sランクが遠いです。

クリア結果
ステージ3のプレイ動画です。このマップでチュートリアル終了です。
「V!勇者のくせになまいきだR™」ですが見た限り、だいぶ簡単になっている印象です。かなり楽に勝てる仕様になっていると感じましたが、後半どのような鬼畜ステージがでるか楽しみですね。まだチュートリアルしかやっていないので、次回からステージを攻略していきたいと思います。
スポンサードリンク
コメントを残す