みなさんこんばんは。
今回はステージ12からのプレイです。いよいよ終わりが見えてきました。
スポンサードリンク
常識があぶないぞ。
今回も雪のマップとなります。
拠点の数は5日、勇者の数がうざいではなく、たくさんとなりました。

常識があぶないぞ。
このマップの気をつける場所は、このツルツル坂です。魔物も勇者もすべってしまい同じ場所に集結してしまいます。特に南側にこのツルツル坂があり、塔に直接流れてくるので、注意が必要です。

ツルツル坂
今回は、ニジリゴケ、ガジガジムシの食物連鎖を組むことにしました。挑戦です。

ニジリゴケの巣設置
最初に子宝にくを設置して繁殖をブーストします。基本的に塔周りが一番魔しずくが豊富なので、最初に強化するのが楽です。

魔の子宝にくによるブースト
勇者が北西と中央、東から来ますが、ガジガジムシむしろニジリゴケだけで十分迎撃できます。

勇者襲来
ガジガジムシが15~20匹ぐらいになったら、タンヒョの村に進軍します。

タンヒョの村攻撃
そのタイミングで運悪く勇者が東から流れてきました。
とりあえずトカゲおとこを召喚して、守りを固めます。

塔付近の防衛戦強化
タンヒョの村を制圧です。

タンヒョの村制圧
ただ制圧に行ったガジガジムシたち遠征組が餓死しそうなので、ゴーレムとガーゴイルに変換します。そのため塔付近も餌のエレメントの巣を配置します。
タンヒョの村付近はニジリゴケとガジガジムシのみで編成します。

タンヒョの村を強化
魔しずくを求めて、北にあるリオンガ砦に進撃です。

リオンガ砦へ進撃
制圧後はニジリゴケの巣を配置します。

制圧後の巣の設置
ただ砦側側ものすごい数の勇者が押し寄せ、魔物が全滅しました。そのため魔のいかずちで対抗です。

魔のいかずちで対抗
どうにかしのいだので、またニジリゴケの巣を6つ配置して、再建します。

防衛戦の再構築
塔付近のガジガジムシが増えすぎて生態系が壊れたので、合成します。ゴーレムとガーゴイルを8体ぐらい中央に召喚です。

ガジガジムシの合成
最強の布陣でチョンバンの村へと駒を進めます。

チョンパンの村への進軍
村を占拠し、次にヒンダボ砦を攻撃です。

ヒンダボ砦への攻撃
占拠後は、ニジリゴケの巣3とガジガジムシの巣1を配置です。

制圧後の巣の設置
十分な戦力があるので、ポリネシャーン城へと進撃です。

城への進軍
戦闘結果はAとなりました。ニジリゴケを使用したにしてはなかなか良い結果でした。

戦闘結果
スポンサードリンク
毒沼ふんだらサヨウナラ
ステージ13は拠点の数が6、勇者の数がたくさんです。ただ征服期限が5日と少し短いです。
まさかの雲で名前が見にくいですが、毒沼です。

毒沼ふんだらサヨウナラ
このマップの特徴はやはり聖なる泉です。魔界領域に取り込むと、毒沼となり勇者にダメージを与えることができます。

聖なる泉
今回は、エレメント、リリスで安全に戦います。

エレメントの巣設置
最初はやはり魔の子宝にくで生産を進めます。

魔の子宝にく設置
勇者は始め中央と北西から攻めてきます。

勇者襲来
中央を毒沼にするため、エレメントの巣を少し前線に配置します。

毒沼防衛線の設置
塔の左側のエレメントが全てリリスに食べられ、またしても生態系が破綻しました。そのためリリスを全てゴーレムとガーゴイルに変換です。そして中央へと配置します。

ゴーレムの大量召喚
中央にいた勇者を殲滅したので、アイリーン砦へと進みます。

アイリーン砦への進軍
制圧後は、さらにペタンの村へと進軍します。ちなみに左上の宝箱はレア魔物でした。

ペタンの村への進軍
中央にエレメントの巣を配置して、聖域を全て毒沼に変えました。これで中央は安泰です。
ゴーレムで混乱させて足止めさせる、毒沼コンボが強すぎです。

聖なる泉の汚染
明らかにこちらの戦力の方が強いので、南のマリアン砦に進みます。攻めるだけでこの禍々しい色です。

マリアン砦
制圧して、エレメントの巣を配置していきます。これだけ魔法陣を召喚するとリリスもそれほど必要なさそうです。

制圧後の防衛戦強化
西から中央に勇者が進んできているので、それを潰すためテパンの町へと進みます。

テパンの町への進軍
ちなみに中央のサマーン砦は命令していないのに、頭のいいガーゴイルが一人で陥落してくれました。

サマーン砦の陥落
テパンの町も陥落し、残るは城のみです。

テパンの町陥落
最後はムブルク城へと進軍です。あと1日半あるので勝ちましたね。多分。

城への進軍
このマップは無事Sランクをとれました。やはりリリスは強いです。

戦闘結果
リリスをマックスまで強化です。これで負けることはないでしょう。

リリスの強化
次がいよいよステージ14の最終マップです。
スポンサードリンク
コメントを残す