みなさんこんばんは。
今回はドリルタイムチャレンジにおすすめなデッキを紹介したいと思います。
クラロワ ドリルタイムチャレンジにおすすめなデッキ
ドリルタイムチャレンジが始まりました。

どのようなゲームモードかと言いますと、新しく実装された進化カードのゴブリンドリルを必ず採用するルールとなっています。
また、進化枠は2枚のため、ドリル以外に1つ選べます。
基本的に攻めはドリルのみなので、メガナイト、ボウラー、ダクプリ、ゴースト、ボンバーなどがドリル受けに優秀です。
また、メガナイトやボウラー対策にペッカやインドラも刺さりやすい印象です。
それではドリルタイムチャレンジにおすすめなデッキを紹介します。
メガナイト型デッキ

メガナイトスケバレのスケバレがドリルになった形に近いです。
また、ドリル対策のためダクプリが入っています。
攻めと防衛のバランスが良いデッキです。
プリンセスタワーが多いので、積極的にWBを使い、進化を回していきます。
基本はドリルをダクプリで受けて、2倍タイム以降はメガナイト受けが良いかと思います。
相手にもメガナイトが多いので、ドリル+WBなどで同じサイドを狙うかは、相手の手札を見てからが無難です。
高回転デッキ

比較的高回転で回せるデッキです。
ダクプリ、ゴースト、ボンバーでドリル受けができるため優秀です。
しかし、メガナイトで形を組まれると初心者の人だと厳しいかもしれません。
メガナイトに対しては、ダクプリ+リトプリなどでしっかり受けないと厳しいことも多いです。
ドリル単体だとゴーストやダクプリで守られることが多いので、ドリル+ボンバーで攻めると、敵はもう一枚防衛にカードを使う必要が出てきます。
モンクデッキ

ちょっと特殊構成のデッキです。
ドリル受けは、ウィザードが優秀です。
ウィザードは進化になるとポイズンでも飛ばされないため優秀になります。
また、モンクの後ろにつけると、敵は防衛が困難になります。
敵のウィザード対策としても、モンクは優秀です。
さらに、マジアチャで、モンクをタンクに居抜きも使えるデッキです。
モンクを割いた後のメガナイト受けが厳しくなりますが、トルネードマジアチャを練習したい人には最適なデッキです。
モンクをペッカに変えても優秀ですが、その場合はエレキウィザードなどで、インドラ対策をしても良いでしょう。
今回は、ドリルタイムチャレンジにおすすめなデッキを紹介しました。
ぜひ使ってみてください。
コメントを残す