クラロワ シーズン31グラチャレの人気デッキを紹介

みなさんこんばんは。

 

今回は、クワロワシーズン31(2022年1月~2月7日)で人気だったデッキを紹介したいと思います。基準はグランドチャレンジをコンプリートした数が多い上位5位です。

 

筆者紹介

ちなみに筆者は2021年1月からクラロワを始めたので、まだ1年ほどしかプレイしていないそこそこ初心者プレイヤーです。

タワーレベル14、トロフィー6900ぐらいの実力のプレイヤーが記事を書いています。



クラロワデッキ紹介

5位から順に紹介していきたいと思います。

選考基準解説

グランドチャレンジの使用率や勝率など基準がありますが、今回はグラチャレのコンプリート数が多いものを紹介しました。グラチャレのコンプリート数が多いということは、勝率、人気共にある程度高い事を示しているからです。勝率で選ぶとほとんど見かけないデッキがあったり、人気だけで選ぶと勝率が低いこともあるため、コンプリート数を基準にしました。

 

5位:ラヴァスケキンデッキ

シーズン31 クラロワデッキ

第5位はラヴァスケキンデッキです。

意外な組み合わせですが、スケキンとラヴァのコンビデッキです。タワーがラヴァにタゲを取られると、小物の処理が大変になります。それを逆手に取ったいやらしいデッキです。

使い方は、普通のラヴァデッキと同じでも使えます。とにかく、ラヴァを出した後その後ろに空ユニットを出し、ラヴァが破裂する前にディガーを出せば普通に戦えます。

陸受けが、ディガー、スケルトンキング、墓石と3つあります。スペルが矢の雨しかないですが、その代わり陸が受けやすいデッキになっています。

一番わかりやすいのはラヴァを出すことですが、スケキンで受けてカウンターで戦うのもわかりやすいです。

相手の範囲攻撃ユニットがいない場合、スケキンのスキルでスケルトンを召喚するのも使えます。ディガーと組み合わせるとかなり驚異です。

このデッキでは、ディガー+ラヴァと、ディガー+スケキンがあります。ただし、ザップがないため、タイミングがシビアです。例えば、ホバリング砲で受けた場合、ディガーでカウンターした場合はかなり驚異になります。しかし、ディガーのタイミングが外れてしまうと、ただディガーが敵タワーを叩くだけになってしまいます。

このデッキでは、とにかくディガーでしっかりタゲを取れるかです。それを意識して戦いましょう。

 

4位:迫撃スケキンデッキ

シーズン31 クラロワデッキ

第4位は迫撃スケキンデッキです。

シーズン31では、スケルトンキングの需要が高まっています。シーズン31終盤でのバランス調整により、アチャクイ、ゴールドナイトが弱体化しました。それにともない、今後はスケキンの需要が上がると思います。

攻めは、迫撃砲、スケルトンキング、スケルトンバレルが担います。場合によっては、60式ムートで受けて、そこからのカウンターも強いです。

相手の攻城ユニットが、ホグ系であれば迫撃砲は防衛主体になります。その時はスケルトンバレルなどを中心に攻撃しましょう。

スケルトンバレル、コウモリ、槍ゴブリン、スケルトン部隊など小物が揃っているため、すぐにスケキンのゲージを溜めることが可能です。

逆に、ザップなどの小物用スペルの枯渇にもなっています。範囲攻撃ユニットが少ないデッキにはかなりつらいデッキです。

対空もコウモリ、槍ゴブ、吹き矢ゴブリンと3体いるため、ラヴァとも戦えます。非常に強いデッキです。

ただし、スケルトンキングのスキルはコストが2と高いです。意味のないタイミングで使うと、防衛が困難になることもあります。しっかり、60式ムートや、スケルトンバレルなどと組み合わせましょう。

また、スペルがないため、マザーネクロに弱いです。マザネクがいる場合ムートや迫撃砲で処理しないと大変なことになります。そこら辺を意識すれば、かなり使えるデッキとなっています。

 

3位:エリババ神器デッキ

シーズン31 クラロワデッキ

第3位は、シーズン31で流行り出したこちらの神器デッキです。

もともとYUYA選手が使っていたという話を聞きました。

以前の記事でも紹介しましたが、弱点がないのが強みのデッキです。

クラロワ 今の流行り!苦手デッキなしのアチャクイ神器デッキの紹介

 

ラヴァデッキにも勝てますし、スパーキー、ゴーレム、枯渇など、苦手なデッキがありません。腕があれば、全てのデッキに勝つことが可能です。

その分、下手な人は自分の力量を知らされる残酷なデッキでもあります。

使う上で重要なのが、ヒールスピリットです。これをきちんと味方ユニットにかけられるかで、相手を圧倒できるかが決まります。

意識するべきなのは、相手がウッド系のスペルを切ったかどうかです。ウッドを切った後にヒースピを使うと、炸裂する確率が上がります。

エリババは安易に切らないようにしましょう。先に切ってしまうと、メガナイトやエレジャイが止まらなくなることがあります。そこら辺を意識すれば初心者でもある程度戦えると思います。

 

2位:アチャクイロイホグデッキ

シーズン31 クラロワデッキ

第2位はアチャクイロイホグデッキです。

アチャクイが実装されてから人気のデッキです。このデッキの類似型は以前の記事でも紹介しています。

クラロワ 回転力で敵を圧倒!?高回転ロイホグアチャクイデッキの紹介

 

以前の記事ではゴブリンの檻でしたが、大砲に変わっています。大砲は3コストであり、ゴブ檻より回転力が上がったという強みがあります。

ロイホグ、アチャクイがシーズン終盤で弱体化されましたが、その影響が少し出て多少は弱くなると思います。

それでも、高回転で押し込む破壊力は中々のものです。アースクエイクがあるため、建物でも対抗しにくいのが憎いです。

このデッキを使うなら敵タワーの両サイドを狙うべきです。片側だけを狙うと、メガナイトなど防衛力の高いユニットがいる場合、後半につれてしんどくなります。とにかくシーズン32でも熱いデッキだと思います。

 

1位:メガナイトラムデッキ

前回に引き続きランクインです。

前回は3位でしたが、今回は1位になりました。

ラムライダーがボーナスユニットに選ばれていました。ラムライダーがタワーレベルになっていたので、使用率が高かったのはその影響もあるのではないでしょうか。

とにかく使いやすく強いデッキです。

以前の記事でもほぼ同じ型のデッキを紹介しましたが、攻防のバランスが取れており、万能的に戦えます。

クラロワ 初心者にも使いやすい!?メガナイトラムアチャクイデッキの紹介

 

エレクトロスピリットを採用しているため、スパーキーとも戦いやすいですし、他のユニットで受けミスした時にもカバーしやすいです。

ラムライダーも攻防に強く、エアバルーンなどにも使えます。

非常に強いデッキだと思います。ただ、雪玉を採用しているため、玄人と初心者では差がでると思います。うまく使えるようになりましょう。

 

 

今回は、シーズン31で人気があったデッキをまとめました。

使うデッキに悩んでいる人は参考にしてみてください。



 

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    ABOUTこの記事をかいた人

    趣味でブログを書いています。ゲームが好きなので、ゲーム中心に記事を書いていきたいと思います。目標としては、よりゲームが幅広い世代に普及し、e-スポーツ振興に貢献することです。現在はクラッシュロワイヤルというゲームで世界を目指しています。