みなさんこんばんは。
今回は床一面のヒール!チャレンジにオススメなデッキを紹介します。

床一面のヒール!チャレンジにオススメなデッキ
床一面のヒール!チャレンジとは?

2022年5月下旬に床一面のヒール!チャレンジが始まりました。

どういうチャレンジかというと、まず3倍エリクサーでゲームが始まります。
重要なのがマップ全部にヒールがかかっており、20ずつHPが回復します。

面白いのがユニットだけではなく、プリンセスタワーなどにも適用されます。
そのため、連続で攻撃し続けない限りは、タワーを壊すことができません。
床一面のヒール!チャレンジでは、常にHPが回復します。
1秒で20近くと微量ですが、攻撃が途切れると結構な勢いで回復してしまいます。
まず床一面のヒール!チャレンジでは、エリクサー3倍なので、大型デッキの方が有利です。
さらに、HPの回復効果がついているため、大型ユニットの方が一向に死なず、かなり有利に戦いを進められます。
その大型デッキを倒すためにも、DPSの高いミニペッカやエリートバーバリアンは必要です。
特に対空も兼ねた、インフェルノドラゴンがいるとかなり戦いやすく感じます。
また、個人的にはトルネードがあると、キングタワーが起動できます。
タワーが最後まで破壊されずに回復し続けられるチャンスが増えるため、デッキに入れると有利に戦えると感じます。
床一面のヒール!チャレンジにオススメなデッキ
巨スケスパーキーデッキ

巨大スケルトンを中心とした、スパーキーデッキです。
基本は、巨大スケルトンを前面に出し、その後ろにスパーキーをつけます。
敵の攻撃が弱ければ、その背後からエアバルーンをつければ、ほとんど止めることはできないでしょう。
もちろん余裕があれば、ランバージャックを出して、レイジをかけましょう。
対空は、豊富です。
特にDPSが高い三銃士が入っているため、敵のユニットの猛攻もいなしやすいです。
スペルは、ロケットを採用しているため、似ているようなデッキとも戦いやすいデッキになっています。
バルーンデッキ

定番のバルーンデッキです。
基本は、ボウラー+ランバージャック+エアバルーンで攻めます。
これが基本の形になっており、ヒールの回復が追いつけないほどの破壊力があります。
さらにはフリーズがあるため、ユニット自体を無効化しやすいです。
他には、敵の攻撃を受けてからカウンターでも有効です。
ライトニングドラゴン、インフェルノドラゴンという対空に強いユニットがいます。
これらのユニットで敵のユニットを受けた後、先ほどのランバー+バルーンなどもかなり有効になっています。
広く使われているデッキなので、練習する価値はあると思います。
ちなみにドラゴンは好きなドラゴンで良いです。
ベビードラゴン、インフェルノドラゴン、ライトニングドラゴンから好きなユニットを使いましょう。
チンパンロケットデッキ

エリゴレを中心とした、チンパンデッキです。
床一面のヒール!チャレンジでは、常にヒール効果があるため、バトルヒーラーがより死ににくくなります。
さらには、エリゴレがいるため、かなり強いタンクとなります。
その後ろに、ライトニングドラゴンやベビードラゴンを加えることで、敵はこのデッキの猛攻を止めにくくなります。
敵が強すぎる場合は、トルネード+ロケットという組み合わせがあるため、防衛力もかなり高いです。
通常のエリゴレデッキよりは、このチャレンジの方がよりイキイキしているデッキになっています。
ペッカ攻城デッキ

普段使われているペッカ攻城デッキです。
ペッカの耐久力と攻撃力がかなりこのチャレンジに合っています。
基本はペッカを中心に、エレクトロウィザードとマジックアーチャーで援護するのが基本です。
ペッカに集中させたら、逆サイドをユーノ、ゴーストで速攻するのも使えます。
ただし、ユーノ、ゴーストの攻撃は浅いので、タワーを折りきれないことも多いです。
やはり基本は、ペッカを中心として戦います。
今回はポイズンで紹介していますが、ファイアーボールの方がこのチャレンジには使いやすいです。
ということで、今回は床一面のヒール!チャレンジにオススメなデッキを紹介しました。
4つデッキを紹介しましたが、正直スパーキーデッキとエリゴレチンパンデッキが強いです。
というのも、このゲームモードは耐久力が高いため、ロケット一発で処理するのが強いです。
どうしても勝てない場合は、今回紹介したデッキを使ってみてください。
コメントを残す